私たちは無宗教の立場で、多くの皆様の宗教を尊重する一方、皆様の宗教的、あるいは社会の伝統や常識を踏まえると、私たちの行動を理解いただけない場合もあると思います。
例えば、お葬式。
ご親族やご友人の皆様には非常に申し訳なく思いましたが、家族だけで行わせていただき、その代わり、いつでもお越しいただけるページを用意しました。
https://いいね.cc/kusayanagi/
まだ違和感を感じる皆様も少なくないと思いますが、LEDのろうそく、液晶モニターの遺影など、時代と共に解釈や許容範囲が拡大してきました。
よろしければ、お気軽にメッセージください。
このページは追悼ページではなく、お父さんお母さんのページを代理で公開しているような感覚です。
詳しくは、それぞれの人生 × SDGsをテーマに実践していく「Go To 未来プロジェクト(英語名: Heavens Project )」が、2021年1月23日にSTART — お父さんお母さんのページを公開
2021年1月いいね!創造村 村長草栁ちよ子
16年
9つ
14年
172年
子どものいない夫婦の両親が天国に旅立った時、家系の継承はどうなるのか。未来の子どもたちに負荷が残らないように。日本の未来、家系の在り方を考えます。直接お墓参りに来ていただかなくても、オンラインで何時でも何処からでも会える「お父さんとお母さんのホームページ」です。お父さんお母さんのためのツアーや、ゲストブック(芳名帳)もありますので話しかけてあげてくださいね。
普段使わない、日本の高級和紙に触れ、プロのデザイナーが使用する色鉛筆を使って絵を描く機会を子どもたちに提供する社会活動です。試し描きのKABOOをこども達は大喜びで描きます。誰ひとり同じではありません。技法を習得するのではなく、思うまま表現する喜び、心の安らぎを、子どものうちから体験いただきます。感謝する気持ち「心のアート」を大切にして未来へとつないでいきます。
少子高齢化、核家族化で、人口減少の一途の日本。空き家や空き店舗、空き地も増えています。育った家が空き家になる。売りたくても売れない。使いたい人はいるが維持管理が難しく購入は厳しい。相続や保善についてのご相談も多いです。継承した不動産のNPOの代表理事となった今、私自身も継承した物件の活用が課題です。移住ソムリエとして、日本の未来、空き家の未来を皆様と一緒に考えます。事業の継承・物件の継承は事業化を目指します。ご賛同いただける方は、ぜひご参加ください。
空き家などの空き空間の利活用。売買、譲渡、相続などの継承。防災と保善、バリアフリーなどの環境整備。移住や、暮らし方、働き方、日本に住む外国人との関わり、ローカルとグローバルを考える…などオンラインを中心に会員同士の勉強会、セミナーで課題を共有し学びを深めるNPOです。日本に住む外国人の方々や、次世代の若者の「こうしたい」を形に出来るNPOへの発展を目指します。